小児歯科|千葉県柏市の柏いろは歯科おとなこども歯科

診療時間
9:00-17:30
休診日
日曜・祝日

〒277-0827
千葉県柏市松葉町3丁目2−5

MENU

小児歯科

Medical

小児歯科

小児歯科

大人と子どもの歯科では何が違うのでしょうか。成長期で変化し続ける子どもの歯と、永久歯が揃っている大人、という点が大きな違いになります。子どもの歯は、永久歯を正しい位置へと導き、噛み合わせを含めた骨格形成をサポートする必要があります。
大人の歯科と、子どもの歯科には大きな違いがあります。大人の歯と子どもの歯は全く別物なので、専門のやり方でなければ上手くいきません。子どもの治療を行うには、守らなければならないことがたくさんあります。しかし、多くの歯医者さんがその守るべきことを守らずに治療をしています。その結果、子どもが泣いて何も出来なかったり、治療しても上手くいかなかったり、歯医者さんに行くことが怖くなってしまい、虫歯が進行してしまいます。そんな繊細な子どもたちの歯を専門に診るのが小児歯科になります。
今や虫歯ゼロを達成することは不可能ではありません。虫歯のない幸せな人生を、お子様に歩んでいただきたいと心から願っています。
※当院の小児歯科は、0歳から12歳くらいまでのお子さまを対象にしています。

乳歯の重要性

乳歯の重要性

乳歯は丈夫な永久歯が生えるための準備の役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。また、顎の骨の成長や知能の発達、正常な噛み合わせにも影響を与えます。
乳歯だから虫歯になっても問題ない、永久歯に生え変わりがあるから大丈夫と思われている方も少なくありません。その考えは大変危険です。虫歯は感染症であるため、虫歯がある状態で抵抗力の弱い新しい永久歯が生えてくると、永久歯が虫歯になるリスクは高まります。乳歯の時に虫歯にならないということが、虫歯ゼロになるために非常に大事なことと言えます。

乳歯の虫歯の治療方法

乳歯は永久歯に比べて歯質が柔らかく弱いため、小さな虫歯でもあっという間に進行してしまうことがあります。
特に歯と歯の間や溝の部分、歯と歯ぐきの境目など磨きにくい部分は要注意です。

初期の虫歯

初期の虫歯は白濁した白い色なので、気づきにくいのですが、虫歯が進行すると茶色に変色してきます。初期の白い虫歯の場合、おやつを砂糖が含まれていないものに変える、だらだら食いを避けるなどして歯みがきをしてもらえると、お子さまのだ液中のミネラルが乳歯の再石灰化を助けてくれる可能性があります。
また、フッ素を定期的に塗ることも効果的です。

小さな虫歯 神経にまで進行していない場合

乳歯の虫歯の進行は乳歯の歯が柔らかいために、大人の歯の虫歯よりも速いです。したがって、歯医者さんで診てもらいましょう。
虫歯の進行の程度をレントゲン撮影を行い、診断します。虫歯の穴の部分には、詰め物を行い虫歯が進行しないようにします。

神経にまで虫歯が進行した場合

通常は歯の神経の治療を行います。
乳歯の下には永久歯が控えていますので、乳歯の根っこに膿が溜まるようであれば、膿が永久歯の変色や形成不全を引き起こすことがあります。
また、神経の治療を行った乳歯は根っこが吸収されず自然に抜けないことが多いため、経過を診てもらいましょう。場合によっては抜いた方が良いこともあります。

乳歯が虫歯で根っこしか残っていない場合

乳歯の虫歯が進行して根っこだけになった場合は、根の治療をして保存します。
何故なら、乳歯は永久歯の交換の時にスペースを確保する役割があるためです。もし、抜歯をする場合は永久歯が出るためのスペースを維持するための保隙装置を入れる必要があります。

虫歯にならないための予防

虫歯にならないための予防

赤ちゃんにキスはご法度!あまりの愛らしさと愛しさでキスをしたくなる気持ちは分かりますが、一度思いとどまってみてください。虫歯は感染症だとご存知ですか?虫歯が感染症であることは随分と周知されるようになってきましたが、子どもたちを虫歯から守る観点から今一度考えてみたいと思います。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は、無菌状態で虫歯菌はいないと言われています。虫歯菌を持っている大人と、キスなどの、お口のスキンシップを通してお子さまに虫歯菌がうつり、虫歯に感染してしまうのです。虫歯菌に感染しやすい時期は、生後1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間です。予防策としましては、この感染しやすい時期に、お子さまと同じ箸やスプーンを共有しない、離乳食の際に噛み与えをしないなど、お口のスキンシップを控えることです。そうすることで成長した時の虫歯の本数を少なくすることができるのです。
また虫歯菌がうつってしまったかどうかなんて分からないですよね。うつさないことと同時に、日頃の歯ブラシ習慣も大切になってきます。小さい時は一緒に歯みがきを行うとともに、ちゃんと磨けているか確認と仕上げを、ご両親でしてあげましょう。最低でも小学校3年生くらいまでは仕上げ磨きが必要です。また、小児歯科で定期検診やブラッシング指導を受けるのもオススメです。
お子さまへの虫歯菌の感染に十分注意しながら、成人まで虫歯のない健康な歯を維持することができた場合、一生虫歯のない健康な歯でいられる可能性が高いということがいえます。弱い歯になってしまうことで、将来選べる夢や職業が限られてしまうこともあります。ご両親としては、お子さまの可能性を、選択肢を広げてあげることも大切ですよね。何より痛い思いをせずに済むのです。こんなにいいことはないのではないでしょうか。小さい頃から虫歯にならない習慣を身につけていきましょう。

1.家庭で毎日
フッ素を使う
フッ素は虫歯を作らないために最も効果的な手段です。特に効果が高いフッ素の使用方法は、毎日フッ素のうがいを行う方法です。簡単でかつ、効果が高いので予防方法としてオススメです。
2.飲食回数を決める
時間を決めずにだらだらと食事をしたり、間食を多く摂ることによって虫歯のリスクが非常に高くなります。飲食回数を決めることが虫歯の予防方法としてとても重要です。
3歳までは3回の食事、2回の間食、3歳からは3回の食事と1回の間食にすることで虫歯ができる可能性が非常に低くなります。
3.仕上げ磨きをしてあげる
小学校3年生ぐらいまでは、仕上げ磨きが必要です。保護者の方々が日々忙しくされていることは重々承知ですが、子どものためにご家族の皆さんで協力して磨いてあげてください。

お子さまの歯の健康のために意識すべきポイント

おやつの工夫

  • 食べる時間を決める
  • 甘いおやつから歯にやさしいキシリトールなどが入ったお菓子に変える
  • ゼリーやフルーツなど口の中をさっと通りやすいものに変える

食習慣の工夫

  • 軟らかいものから噛み応えのあるものへ
  • すぐに飲み込ませずによく噛んで食べさせる
  • 食べ終わった後はすぐに歯みがきをする
  • 歯を磨けない場合には口ゆすぎをする

保護者の方へ

お子さまが歯医者を嫌いにならないために

お子さまが歯医者を嫌いにならないために

歯の治療は大人でも気が引けてしまうものです。子どもにとっては怖く感じることもあるでしょう。小さなお子さまであればなおさら怖くて大変なことです。ご両親によってはスムーズに来院するため、内緒で歯科に訪れる方もいらっしゃるかと思います。ですが、なるべくなら内緒にせず来院してください。嘘をつかれたと感じることで余計に嫌になってしまうこともあるからです。子どもは親の気持ちを敏感に汲み取るもので、マイナスな気持ちや不安な気持ちは伝わっていきます。ご両親が当たり前のことだと普段と同じ態度で接することで子どもは安心し、治療に対する抵抗感を減らすことができるのです。そして治療が終わったら「すごいね、頑張ったね、さすが!」とたくさん褒めてあげてください。褒めることがとても大切です。小さな成功体験がお子さまに勇気を与え、歯科嫌いを克服してくれるでしょう。
またコツの一つとして、午前中の受診がオススメです。夕方ですと疲れが出てきて不機嫌になりやすいからです。お子さまの機嫌の良い時間帯、体調の良い元気な時間帯を狙ってみてください。

当院では、入り口から上手く歯医者さんに通えるよう4歳以下のお子様の初診は午前中に予約をお願いしていただいております。